こんにちは!今回は、中央線エリアの中でも特に**「ラーメンと個性派グルメの街」**として知られる【荻窪】の魅力を徹底解説します。
荻窪は、古くから続く「荻窪ラーメン文化」を筆頭に、味噌、塩、煮干し、二郎系、さらにはまぜそば・つけ麺まで、多様なジャンルがひしめくグルメタウンです。加えて、昔ながらの食堂や、素材にこだわったカフェ・精肉店直営のお店など、通なスポットも点在。
この記事では、ラーメン初心者も上級者も納得の荻窪グルメスポットを、ジャンル別に深掘りしていきます!
1. 【荻窪ラーメン文化とは?】
「荻窪ラーメン」とは、昭和の高度経済成長期に、荻窪エリアで独自に発展したラーメン文化を指します。特徴は以下の通り:
✔ 鶏ガラ+煮干し+野菜をベースにした澄んだ醤油スープ
✔ モチモチ中細麺
✔ 昔懐かしい中華そばスタイル
このスタイルを築いたのが、老舗「春木屋」。以降、多くのラーメン店が荻窪に集まり、今では中央線屈指の「ラーメンの街」として知られています。
2. 【王道・老舗】荻窪ラーメンの象徴
春木屋 荻窪本店
創業:1949年(昭和24年) 看板メニュー:中華そば、わんたん麺 特徴:鶏ガラと魚介のあっさり醤油スープ、香り高い自家製ラード、極上の手打ち麺
「昔ながらのラーメンを食べたい」「老舗の本物を知りたい」そんな方は必ず訪れたいお店です。カウンターのみの昔ながらの店構えも風情があります。
3. 【塩・あっさり系】上品な味を求めるなら
函館塩ラーメン 五稜郭
ポイント:北海道直送の昆布とホタテを使った透明スープ 麺:細ストレート麺、つるっとした喉越し 名物:サイドメニューの「いかめし」も絶品
塩ラーメンの奥深さを再認識できるお店。あっさりなのにコクがある、体に優しい味です。
4. 【味噌好き必見】濃厚派におすすめ
味噌っ子 ふっく
食べログ百名店 常連 スープ:濃厚クリーミーな味噌スープ、クセになるコク 特徴:無料で野菜増量可能、ニンニクや辛味も調整可
寒い日やスタミナをつけたいときにピッタリ!味噌ラーメンの概念を変えてくれる名店です。
5. 【ボリューム派】二郎インスパイア系
ラーメン二郎 荻窪店
特徴:言わずと知れたガッツリ系 内容:極太麺、野菜マシ、アブラマシ、ニンニクのカスタマイズ可 注意点:初心者は「普通盛り」からがおすすめ
荻窪の二郎は並びが比較的穏やか。二郎初心者の挑戦にもおすすめです。
6. 【煮干し・魚介系】濃厚スープを極める
there is ramen
ジャンル:魚介×豚骨の濃厚スープ 麺:縮れ太麺がスープに絡む 魅力:背脂好きにも人気、ミシュラン選出歴あり
「煮干し好き」「濃厚魚介ラーメンが好き」な方はハマること間違いなし!
ねいろ屋
ポイント:伊吹いりこ出汁の香り高い醤油ラーメン 珍しい組み合わせ:季節のかき氷とラーメンが一緒に楽しめる 雰囲気:古民家風のおしゃれ空間
さっぱり系ラーメンと甘いかき氷のセットで、満足度の高い体験ができます。
7. 【まぜそば・つけ麺・油そば】通好みの一杯
迂直(うちょく)*吉祥寺へ移転
スタイル:鰹・昆布出汁の無化調つけ麺 おすすめ:特製トッピングでチャーシュー倍増 注意点:昼営業のみ、売り切れ早め
つけ麺好きにはたまらない、隠れた名店です。
旅人の木 *閉店
ジャンル:油そば・台湾まぜそば 特徴:魚介醤油ダレに全粒粉麺、玉ねぎとニンニクがアクセント 魅力:カスタマイズ自由度が高い、卓上トッピング豊富
がっつり食べたいけどスープは要らない…そんな気分にピッタリ!
8. 【隠れた名店】地元民が通うグルメスポット
ラーメン二葉
ポイント:自家製平打ち麺、無化調スープ、柚子と玉ねぎの香り 味の特徴:優しい味わいの煮干し醤油ラーメン 落ち着く雰囲気:家族連れにも人気
マツマル(精肉店直営)
スタイル:精肉店こだわりのチャーシューが主役 メニュー:中華そば、餃子、チャーハンも絶品 おすすめ:肉好きなら外せない老舗グルメスポット
9. 【モデルコース】ラーメン食べ歩き1日プラン
▶午前:
荻窪駅北口 → ねいろ屋(ラーメン+かき氷)
▶午後:
善福寺川緑地を散策(腹ごなし) → 旅人の木(まぜそば)
▶夕方:
大田黒公園で庭園散歩 → 春木屋で締めラーメン
10. 【まとめ】荻窪は「ラーメン天国」
荻窪の魅力は「懐かしい味」と「個性的な新店」が共存していること。
ラーメン好きも、食べ歩き初心者も、何度でも新しい発見があります。
あなたは「昔ながら派」?「ガッツリ派」?「通好み派」?
ぜひ自分好みの一杯を探してみてくださいね!
次回は「荻窪カフェ特集」をお届け予定です☕
リクエストがあれば教えてくださいね!
コメント